パイロットに求められる身長の女性の場合は?

パイロットに求められる身長の条件は、航空大学校の入校と航空自衛隊や海上自衛隊のパイロット候補としての採用の条件となっており、男性と女性の区別はありません。

航空身体検査では、全身状態の条件として、操縦に支障をきたす奇形や変形の不適合の条件はあるものの、身長についての具体的な基準はありません。

実際に、航空機のコクピット内で操縦操作に必要な動作ができない場合が問題となり、普通の体格の身長があれば、免許の取得は可能です。

この身長の条件については、男性と女性の区別はなく、同一の基準が設けられており、その他の身体条件も男性と女性で同一の基準が設けられています。

航空機の操縦に関して、男性と女性といった区別は意味がなく、やるべき操縦操作が可能であるかどうかが問題です。

スポンサーリンク
pilot-manabuレクタングル大

パイロットに求められる身長の制限の影響は?

パイロットに求められる身長の制限の影響は、男性よりも女性の方が大きいと想像できます。

平均身長においても、女性の方が男性と比べて低く、体力的なハンデがあることも、女性には影響が大きいといえます。

身長の制限を受けるのは、航空大学校への入校条件には身長158cm以上、航空自衛隊や海上自衛隊のパイロット候補生の入隊条件にも、身長158cm以上、190cm以下という制限が設けられています。

これらの身長の制限は、男性でも女性でも、条件は同じです。

パイロットになる場合の養成機関の選択として、身長が基準に満たない場合には、上述の養成機関以外での免許取得を考えることです。

パイロットに求められる身長とは?

パイロットに求められる身長とは、コクピット内でのスムーズな操縦操作が可能な身体条件の一つと考えられます。

パイロットのコクピット内での操縦操作には、飛行条件にもよりますが、操縦桿やエレベーター操作に必要なラダーペダルには、ときにかなりの負荷がかかります。

シートから操縦桿まで、ラダーペダルまでの適切な距離を確保できない身長では、操作に必要な力を加えることができず、危険な状態にもなりかねません。

特に、訓練に使用されるレシプロ機などは、製造年が古いタイプの機体が多く、最新の機体に比べ、パイロットの負担は大きいものです。

そのため、訓練を目的とした募集をかけている航空大学校や自衛隊の養成科の募集条件には、身長の制限があり、それは、飛行訓練の安全を確保するためのものと考えられます。

特に、自衛隊で使用される航空機は、民間機とは飛行目的の違いなどから、使用される機材の種類やコクピットにも違いがありますので、実際の業務飛行にも配慮した制限といえます。

女性の場合、この身長の上限にあたる人は少ないと思いますが、この制限にも、男女差はありません。

海外のフライトスクールや国内の民間操縦士養成機関において、身長での制限が課されることは、ほとんどありませんが、極端に身長が低い場合や高い場合、実際の訓練に使用するコクピット内に座ってみて、確かめることもあるようです。

極端に身長が低い場合、特に身長の低い女性の場合、操縦操作をする際、足元のペダル操作や視認に問題が生じるおそれがあります。

身長の条件をクリアにした女性パイロットも?

海外のフライトスクールでは、身長150cm程度の女性が訓練を受けているのを見かけたこともあります。

この女性の場合、訓練機のセスナ152のコクピットのシートを一番前にセットして、ギリギリの状態での操作が可能だったようです。

実際の航空機のコクピットでの操作に支障をきたす身長では、民間の操縦士養成機関でも、訓練拒否を受ける可能性はあるものの、個別に対応を求める必要があります。

JEXにパイロットとして入社した女性パイロットに、身長150cmの方がいるようで、航空大学校への入校には身長制限があり、現状では無理ですが、自費訓練でパイロットになることは、可能です。

この女性パイロットの場合も、海外でのライセンスを取得されているようで、海外での航空機の訓練条件については、日本とは基準が違うために可能だったようです。

航空会社への入社条件として、身長に制限を設けていることはなく、女性においても同一条件です。

スポンサーリンク
pilot-manabuレクタングル大

pilot-manabuレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする