パイロットの日常生活での一日の流れを決めるものは、会社から前月終わり頃に渡される勤務シフトによって変わります。
パイロットの飛行業務に関しては、シフト制の勤務体制がとられていて、勤務表に基づいて出社や退社時間が決まります。
これは、早朝から深夜まで、航空機の運航時間に応じた勤務がパイロットに求められ、日常生活もこの運航時間によって、1日の流れも変わります。
国内線の乗務と国際線の乗務でも、パイロットの日常生活の一日の流れは、違ってきます。
パイロットの日常生活を決める勤務表は?
パイロットの日常生活を決める勤務表は、会社の運航管理者と呼ばれるディスパッチャーが、飛行に関するあらゆる調整役として決定しています。
運航管理者は国家資格保有者であり、パイロットと地上のスタッフとを結びつける重要な要の職種です。
パイロットの1日の飛行時間の上限制限や1ヶ月、1年といった総飛行時間も考慮しながら、運航の時刻表と路線など、さまざまな関係部署との調整をしながら、運航計画にパイロットのスケジュールを決定しています。
つまり、日常生活の一日の流れをデイスパッチャーが決め、パイロットはそのスケジュールに従った行動をしているといえます。
パイロットの日常生活の一日の流れには?
パイロットの日常生活の一日の流れには、国内線と国際線の乗務の日によって違います。
国内線の場合、飛行時間の上限8時間を考慮したものが設定されており、1日に3便程度の飛行業務に就くことになります。
搭乗予定時間の少なくとも2時間前には、運行管理者の前にショーアップする必要があります。
このため、早朝の1番機の操縦予定であれば、早朝4時ごろにはショーアップのための出社が必要です。
そこから3便の飛行業務を終えれば、勤務終了ですし、搭乗する時間によって、出社も退社も変化します。
国際線の場合では、長距離路線を担当すれば、戻り便の乗務前には、休養のための休日を挟むことになります。
そのため、国際線は、行きの便と帰りの便をあわせて3日程度のスケジュールが組まれます。
これに、パイロットの疲労度を回復させるために、休養日の設定もされています。
パイロットの1日の流れは?
パイロットの一日の流れは、勤務表に従って、搭乗予定機の少なくとも2時間前の出社から始まり、ブリーフィング、飛行業務、ディスパッチャーへの飛行後の報告、次の便までの休憩、そして次の飛行へといったものです。
これは国内線の場合も国際線においても、パイロットの1日の流れの始まりは、ディスパッチャーの前へのショーアップで始まり、報告で終了します。
つまり、パイロットの日常生活に大きく影響しているのは、ディスパッチャーの決定です。